住宅保険選びのポイント

Home Insurance in Japanese1. 保険会社選びは慎重に!

あなたの大切なマイホームを守る上で一番重要なのは、保険会社選びです。毎年の保険料は、どこの保険会社を選んでも大きな違いはありません。ですので、大きな被害にあった時のことを考え、信頼できる大手の保険会社を選ぶことがとても大切です。

2. 火災保険だけでは安心できません!

安いという理由だけで保険を選ぶのは要注意です。安い保険の場合、火災保険のみしか含まれてない場合があります。住宅保険(Homewoners)では賠償責任と盗難や器物破損等の補償が含まれます。保険会社の方に火災保険だけでなく、住宅保険も加入しているかを確認することをお勧めいたします。

3. 必要に応じた最適なプラン選びを!

お客様のご希望の補償内容と予算に合わせた保険を選ぶためには、自己負担額(Deductible)の設定が重要なポイントとなります。多くのひとが自己負担額を低く設定し、保険料を高く支払ってしまっています。自己負担額を高く設定することにより、どのようにお金をセーブできるかご説明いたします。自己負担額を高く設定し、大きな被害にあった時の最悪のシナリオは補償内容が少ない場合に比べて、お客さまにかかる負担ははるかに軽減します。万が一のことが起こった際に補償内容が少ない場合、お客さまにかかる負担は、莫大なもの(1万ドルから10万ドル)になってしまう可能性があります。しかし、自己負担額を高く設定した場合、お客さまの自己負担額は数千ドルに抑えられるのです。保険会社の方に自己負担額のオプションについて、相談してみるといいでしょう。

4.マルチポリシーディスカウント!

別々の保険会社で自動車保険と住宅保険に加入するよりも、同じ保険会社をとおして2つの保険に加入するほうが保険料を抑えることができます。もちろんファーマーズインシュランスでも、自動車保険と住宅保険両方に加入いただくことによって保険料をセーブすることが可能でございます。

5.職業により保険料金が異なります

多くの保険会社にはグループ割引制度があり、教職員やエンジニア、看護師、医者、歯科医、弁護士、会計士、警察官、消防士、科学者といった職業の方が該当いたします。保険会社にご自身の職業をお伝えし確認してみましょう。

6.地震保険とアンブレラ保険もチェックしてみましょう!

多くの住宅保険には、地震による損害の補償が含まれておりません。地震保険に加入することによって、どのくらい保険料に違いがでてくるのか、一度エージェントに相談してみることをおすすめします。また、住宅保険や自動車保険の補償内容だけでは心配な方には、アンブレラ保険でさらに補償内容を充実させることが可能でございます

住宅保険について質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

住宅保険のお見積もりは 949-333-0271(日本語ライン)までお電話くださいませ。

ご連絡お待ちしております!

住宅保険の無料お見積もりはこちら!

    Street Address
    City
    State
    Zipcode


    保険タイプ
    保険加入の理由



    連絡先情報

    氏名
    電話番号
    メールアドレス
    メッセージ